S.Smasseyの地図を作っちゃ遊ぶブログ

S.Smasseyの地図を作っちゃ遊ぶブログ

  • 地図を読む
    • 主題図の発達史
    • 昔の主題図
  • 一般図と主題図の違い
    • 主題図の狙い
    • 主題図とベースマップ
    • 主題図の自由度
  • 地図記号
    • 記号表現の豊かさ
  • 管理人・サイト紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

カテゴリー: 記事

記事

宇宙地図の作り方

日常生活において、地図を利用することは多いです。主に目的地までのルートを検索するために、地図アプリを使うことが…

2023年1月6日 admin
続きを読む
記事

地図デザインから読む日本と海外の住所表記の違い

私達が生活しているときはあまり意識することはありませんが、実は、日本の住所の表し方と、海外の多くの国の住所の表…

2022年10月6日 admin
続きを読む
記事

地図作成ソフトを使って印刷物を作成できます

不動産業者やリフォーム業者などは地図を作成する機会があるでしょう。いろいろなフリーソフトがありますが、地図作成…

2022年7月6日 admin
続きを読む
記事

今どきの地図の形とは

地図もまた時代と共に、進化を遂げています。もちろん紙の地図やマップが掲載されたガイドブックは、今でも健在です。…

2022年4月6日 admin
続きを読む
記事

古い地図を知ると地盤がわかる

最近では地震やその他の自然災害により、住宅が被害を受けるケースが増えています。そのため多くの人はこのような災害…

2022年3月6日 admin
続きを読む
記事

地図を利用する時とはどんな時なのか

近年はカーナビの一般的な普及によって、地図を見ながら場所を確認して車を運転するという事は殆どなくなってしまいま…

2022年2月7日 admin
続きを読む
記事

紙の地図の読み方が分からない方は多くなってきているのか

最近では、パソコンやスマートフォンが普及していることから、多くの方がこれらの電子機器を持っているのではないでし…

2022年1月6日 admin
続きを読む
記事

地球は赤道が膨らんだ回転楕円体である

何事でも、現状を把握しようとするためにはまずは実態を知ることが大切と言われていますが、地図作りも例外ではありま…

2021年12月6日 admin
続きを読む
記事

地図作りの原点は放射法や交会法

ある一点から地表の周りを見渡すと、山あり川あり建物ありと言った具合に見えるでしょう。これらを手元の用紙に表して…

2021年11月6日 admin
続きを読む
記事

さまざまな分級法

全データを大きさの順に並び替えたのち、データ数を等分に分けていく「等分割」系統的分級法、データ収集区域の面積で…

2021年10月13日 admin
続きを読む
  • « 前のページ

管理人(S.Smassey)

S.Smassey

伊勢志摩の街並みが大好きでよく散策をします。そこで、散策をより楽しくしようと思い自分で地図作成に挑んでみました。地図を作るうえで得られたことはたくさんあり、それを皆様にもお伝えできればと。
mail@ssmassey.com

免責事項

当サイトに掲載している情報をもとに閲覧者や第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生したとしても、当サイトの管理人は責を負うことが出来ません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正等を行う可能性や時間経過によりで情報が正しいものではなくなる可能性がありますのであらかじめご理解ください。

編集方針

管理人のS.Smasseyが伊勢志摩周辺での地図作成で得たノウハウと志摩半島の魅力を随時更新していきます。

あくまで趣味の延長ってことで、色んなことを満遍なくというより、狭く浅く時々深くな感じになるかと思います。

最新記事

  • 宇宙地図の作り方 2023年1月6日
  • 地図デザインから読む日本と海外の住所表記の違い 2022年10月6日
  • 地図作成ソフトを使って印刷物を作成できます 2022年7月6日

Copyright © 2023 S.Smasseyの地図を作っちゃ遊ぶブログ All rights Reserved.